top of page

空の検索で73件の結果が見つかりました。

  • 第2戦「上山田ラウンド」情報

    2025-26信州シクロクロス(CCM)第2戦上山田ラウンドが10月11日㈯・12日㈰の両日、千曲市萬葉の里スポーツエリアにて開催されます。 本年は前日イベントとして第1回トラクロ上山田(固定ギア限定)が開催されます 。エントリー終了は共に10月10日㈮迄。詳しくは下記のSports Entryよりお申込み下さい。 【お申込み】  ◇第1回トラクロ上山田(Traclocross) https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/102090 ◇2025-26CCM第2戦 GP日本金属化工所上山田ラウンド https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/102097 応募締切:2025年10月10日㈮まで 【外部LINK】 シクロクロスミーティング上山田COGS公式X https://x.com/cogs75179281

  • 信濃毎日新聞様に御紹介いただきました。

    長野県の地方紙である「信濃毎日新聞」ならびに「信濃毎日新聞デジタル」さまに当大会を御紹介頂きました。紙面では11月16日㈯の朝刊をご覧ください。 信濃毎日新聞デジタルHP

  • じてんしゃ自由主義!様に御紹介頂きました。

    元月間自転車誌の名物ライターであり、現在は「エロイカジャパン」や「ジャパンバイクテクニーク」の運営・コンテスト審査委員としてもおなじみのCoppiさんが主宰するWebサイト「じてんしゃ自由主義!」さまにて「塩尻ダート6」大会当日のレポートを頂きましたのでぜひご覧ください。 新種目"ダート6" https://cycling-life.tokyo/dirt6/ 【外部LINK】 じてんしゃ自由主義!

  • 「塩尻ダート6」開催の御礼

    塩尻チロルの森シクロクロスサテライトイベント「塩尻ダートシックス」、沢山の皆様に御参加頂きありがとうございました。今回初となる草競馬場のダート走路で自転車トラック競技風のレースを行うということで、はじめはどうなるか不安でしたが、レースを終えて、参加者の皆様、ご観戦の皆様どちらにも楽しんでいただける競技・会場であると実感しております。また参加して頂いた選手の皆様も技術が高く、事故・怪我ともに無く終われてホッとしております。 改めて来年から継続開催が出来るように協議していきたいと思っております。今後とも皆様の御参加、御鞭撻、御支援など宜しくお願い申し上げます。 御参加いただきました選手の皆様、開催に御尽力頂きました皆様にも心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。 大会結果は こちら から 塩尻チロルの森シクロクロス サテライトイベント「塩尻ダート6」 実行委員長  近藤英基

  • 「塩尻ダート6」リザルト

    2025年9月23日㈯塩尻市高ボッチ高原草競馬場で開催された 塩尻チロルの森シクロクロスサテライトイベント「塩尻ダートシックス」の表彰対象者ならびにリザルトをお知らせ致します。詳しくは下記のとおり… 表彰者 D ivision 1 優勝:トガシ選手(獲得ポイント 12 点) 2位:タナカ選手(獲得ポイント 10 点) 3位:コンドウ選手(獲得ポイント 8 点) D ivision 2 優勝:オオモリ選手(獲得ポイント5点) 2位:イワタ選手(獲得ポイント8点) 3位:ニタンダ選手(獲得ポイント6点) ※第一試合の結果2部降格のオオモリ選手が、直接対決となった第2レースで優勝したためオオモリ選手が優勝 敢闘賞 ハナシマ選手 ※今大会最年少となる小学生での出場、高校生選手・大人選手に負けず劣らずの走りをみせた 大会公式リザルト 〔PDF〕

  • 「塩尻ダート6」タイムテーブル

    2025塩尻チロルの森シクロクロスサテライトイベント「塩尻ダート6」の大会当日9月22日のタイムテーブル並びに大会進行についてお知らせ致します。詳しくは下記をご覧ください。 ※突然の雨や濃霧の場合は内容を一部変更することもございます。 大会方式 ・予選  競技場1周のタイムトライアルを行い、上位6名を1部(Dv.ディビジョンワン)とし、下位6名を2部(Dv.ディビジョンツー)にカテゴリー分けを行う。 ・本戦  本戦は1部と2部で2回ずつ競技を行い、2回の合計獲得ポイントで順位を決定する。 (1位:6点、2位:5点、3位:4点、4位:3点、5位:2点、6位:1点) ・表彰  1部・2部の各3位までに賞品を贈呈する。

  • 「塩尻ダート6」御参加の皆様へ…

    2025塩尻チロルの森シクロクロスサテライトイベント「塩尻ダート6」にご参加の選手・関係者の皆様にイベント参加に際してのお願いをお知らせを致します。詳しくは下記をご覧ください。 ・気温差についてのお知らせ 高ボッチ高原は標高約1600mの高地にあります。気温は下界と比べ体感で5度ほど低く感じます。特に早朝は既に秋の気配を感じるほど寒く感じますので、雨や霧の場合も考慮して必ずウインドブレーカーなどの防寒着を忘れずにお持ちください。 ・駐車場について  高ボッチ高原では車道の幅が狭く路上駐車は厳禁となっております。参加の選手・チームメイトの皆様には必ず駐車場へ停めて頂くようにお願い申し上げます。 ・水場や炊事場について  高ボッチ高原には水場が無いため飲料水などは必ずご持参ください。 ・昼食や補給食について  高ボッチ高原にはレストランや飲食販売所がありません。また、最寄りのコンビニまで自動車で30分以上かかりますので必ず昼食や補給食はお持ち頂けますようにお願いします。 ・ゴミの持ち帰りのお願い  高ボッチ高原全域で出したゴミにつきましてはお持帰りをお願いしています。当大会でも個人で出したゴミは必ずお持ち帰り下さい。 ・動植物の保護について   高ボッチ高原は一部のエリアで植物保護区・動物保護区にもなっている場所がございます。

  • 「塩尻ダート6」コース動画 

    2025年9月23日(火/祝)に塩尻チロルの森シクロクロスのサテライトイベントとして初開催される「塩尻ダートシックス」のコースである【高ボッチ高原競馬場内特設コース】(1周400m時計回り)の動画を公開致します。 ゴール前の最終ストレートは特に砂が深くなっているのが特徴です。草競馬場として半世紀にわたって使用されて来た高ボッチ高原草競馬場の起伏に富んだテクニカルなコースをお楽しみ下さい。 【会場】 高ボッチ高原草競馬場 住所:長野県塩尻市大字片丘 カーナビ検索の場合 ※崖の湯ルート 「群上閣」で検索してください。(〒399-0071 長野県塩尻市片丘6114-235 Tel:0263-58-2140) 群上閣から約7km、約15分です。 ※東山ルート 「高ボッチ高原」が登録されていない場合は、国道20号からの高ボッチ入口の目安として「東山公民館(Tel:0263-56-2485)」住所:長野県塩尻市旧塩尻東山869-4 を登録してください。 駐車場 第一駐車場(旧草競馬場隣接・無料)※こちらが最寄りとなります 第二駐車場(頂上口・無料) 高ボッチ高原Liveカメラ http://takabocchi.float-zone.com:8888/viewer/live/?mode=showcontrol 高ボッチ高原案内ページ(塩尻市観光ガイド) https://tokimeguri.jp/guide/takabotchi/

  • cyclovision様より大会動画動画公開

    第1回となった「2024塩尻チロルの森シクロクロス」の熱戦の様子をcyclovision様よりYoutubeにて取り上げて頂きました。大会初日・大会二日目のハイライトを是非ご覧ください。 大会初日ハイライト 大会二日目ハイライト 【外部LINK】 Cyclo Vsion ブログ CycloVsion公式X

  • 大会初日 表彰者の紹介

    大会初日の表彰対象者を御紹介致します。表彰対象者には協賛各社様から賞品の他、大会本部より廃材を利用した優勝・準優勝・3位表彰盾をお送りいたしました。表彰選手は以下をご覧ください。 大会初日の全公式リザルトはAJOOC公式サイト をご覧ください。 女子エリートカテゴリー1表彰式 photo: Kazutaka INOUE 大会初日公式リザルト 〔AJOOC公式HPより〕

  • 大会2日目 表彰者の紹介

    大会初日の表彰対象者を御紹介致します。表彰対象者には協賛各社様から賞品の他、大会本部より廃材を利用した優勝・準優勝・3位表彰盾をお送りいたしました。表彰選手は以下をご覧ください。 大会2日目の全公式リザルトはAJOOC公式サイト をご覧ください。 小学校低学年の部(CK1)表彰式 photo: Kazutaka INOUE 大会2日目公式リザルト 〔AJOOC公式HPより〕

  • 塩尻ダート6開催のお知らせ。

    チロルの森シクロクロス実行委員会よりお知らせします。2025年9月23日㈫秋分の日に塩尻チロルの森シクロクロスのサテライトイベントとして「塩尻ダート6」を開催致します。このイベントは自転車を通じた地域の活性化を主眼とし、かつて半世紀の歴史を誇った高ボッチ高原観光草競馬が開催されていた高ボッチ高原競馬場の再利用を兼ねて開催されます。詳しくは下記をご覧ください。 目的 地域活性化、自転車を通じての楽しみ方、自転車競技の普及、また使われていない土 地の有効活用を目的とし、機会、場所を増やしていく。 主催 チロルの森シクロクロス実行委員会 日時 令和7年9月23日(火、秋分の日)09:00~15:00(雨天決行、荒天中止) 場所 高ボッチ高原 競馬場内(1周400m) 対象 オフロード自転車が乗れる、子供から大人まで 定員60人 参加費 小学生まで500円   中学生以上2,000円 競技内容  【中学生以上】は予選、1周6人ずつ競馬場を右回り自転車で走り、順位事クラス分けを行う(スクラッチレース方式)。決勝はクラス分けごと、定められた周回数で競争し、2周ないし1周回に1人ずつ最下位者が抜けて行き、最後に残った人を優勝とする(エリミネーションレース方式)。各クラス毎に表彰式を行う。【小学生】は決勝のみ2周回行い、1番早かった人が優勝。表彰式は低学年、高学年分ける。 持ち物 ヘルメット、プロテクター(不安なら)、オフロード自転車(MTB、シクロクロス など)、飲み物、昼食 申し込み 大会エントリーフォーム より申込み お問合せ E-mail: basis.company2023@gmail.com 大会公式概要 【PDFファイル】 半世紀以上の歴史を誇る高ボッチ高原草競馬場にて初開催を致します 大会公式チラシ

bottom of page